会社全体の事業内容と担当者様の業務内容を教えてください

近藤様:弊社はアドテクノロジーやスマホ広告など広告事業を主として行っている会社でして、モンゴルには開発を行う拠点もございます。
私は会社のシステム周りをメインで担当しており、セキュアSAMBA導入時にもメイン担当として比較検討を行っていました。
セキュアSAMBA導入前の課題は何でしたか?
近藤様:元々QNAPというオンプレのNASを利用していましたが、クラウドのファイルサーバーにしたい、災害対策を行いたい、保守費用の見直しを行いたいなどの課題がありました。
弊社のオフィスが入っているビルで1年に1回計画停電があるのですが、その際復旧できなかったら怖いな、と思っており、クラウド化できるとその懸念も無くなると思いました。
他にもバックアップからデータを復元する方法を手軽にしたい、フォルダやファイルへのアクセスの遅さを解消したい、フォルダ権限の煩雑さを解消したい、などの要望もあり、バックアップについてはデータ処理に時間がかかっていました。
セキュアSAMBAを検討したきっかけを教えてください

近藤様:このままオンプレでファイルサーバーを管理していたら、近い将来何か起こってしまうのではないか?という懸念を持っており、クラウドファイルサーバーを検討するべきということを上申しました。
自分がいなくてもシステム周りがブラックボックス化しないようにするために色々なサービスを比較検討したことを覚えています。
セキュアSAMBAを選んだポイントは何でしたか?
近藤様:弊社はGSuiteを採用しているのですが、仕事上、Excelの利用もすごく多いんです。その為、当初はセキュアSAMBAを導入するつもりでいたその一方で、Google Driveの選択肢もありました。
『もうGoogleを使っているんだからGoogle Driveでいいんじゃないか。Excelを全てスプレッドシートに変えればいいんだ。その方がバックアップも問題ないし、素早くアクセスできるし良いんじゃないか?』
確かに、と思いセキュアSAMBAの営業さんには『Google Driveで行くことになりました』とお伝えして、社内の経営陣が集まる会議にも上申をしてもらいました。そこで『現場的にオールスプレッドシートは無理だろう、Excelの排他制御も引っ掛かる』となりGoogle Driveの全面的な利用は白紙になりました。その後再度セキュアSAMBAを検討したいとお話しし、ご提案頂いたんです。
他社製品もいくつか合わせて検討していたのですが、比較したときにセキュアSAMBAは大きく4つのポイントが優れていると感じました。
まずサーバー貸しではない点です。他社ではサーバーだけ貸して開発は弊社が行う、という提案をしてきたところもあったのですが、自社開発をしないセキュアSAMBAのポイントが大きかったです。
次に、データ転送量に応じて別の費用が発生しないという点です。他社サービスではデータ転送量に応じて月々の月額費用に加えて課金が発生するというものもありました。同時に、アカウントの作成が無制限というのと、月額費用が定額で高額ではないのでセキュアSAMBAを導入する後押しになりました。当時、セキュアSAMBAよりも月額費用が安いサービスもあったのですが、AWSを採用していたので安心感がありました。
セキュアSAMBA導入後の効果を教えてください

近藤様:現在全社員がセキュアSAMBAを利用しているのですが、導入前の課題であったフォルダやファイルへのアクセススピードの遅さが解消されました。
以前はファイルを開いて閉じてもう一度開かないといけなかったのが1回で開けるようになりました。私自身はずっと頭の中にNASの存在があったのですが、セキュアSAMBAにしてからは保守費用のコストダウンやバックアップ失敗の不安が無くなり、社内データの心配をする時間が減りました。
また、フォルダへのアクセス権限を深い階層まで設定していた部分も解消され、誰に何の権限があるのかわかりやすくなりました。
社内にセキュアSAMBAの利用をどのようにして浸透させましたか?

近藤様:Chatworkストレージテクノロジーズさんが用意しているマニュアルのほかに、オリジナルのマニュアルを作成して社内イントラネットに公開しました。
弊社の従業員の中にもやり方を少し教えて自分で色々触ってくれる人もいれば、データを入れる方法や共有の方法がわからない人もいるのでオリジナルのマニュアルはとても細かく作成しました。
今後の活用方法や要望を教えてください

近藤様:ブラウザ版のセキュアSAMBAからファイルのリンクを作成してメールを送れますが、その送信元アドレスがセキュアSAMBAのシステムからになってしまうので、送信者の個人アドレスになると送信する側も受け取る側も便利になると思います。
あとはプランについてなのですが、現在容量が2TBで固定になっているものを月ごとに上下できる柔軟なプランがあるといいと思っています。