ビジネスで使用する資料や書類、さらには個人で保管した画像や動画は、いつ失われるかわかりません。
できる限り、これらのデータはバックアップをしておく必要があるでしょう。
USBメモリでのデータバックアップは簡単に行える方法ですが、バックアップ手段として適切とは言えません。
データのバックアップの必要性やUSBメモリをデータバックアップに使用するリスク、USBメモリよりもオンラインストレージがおすすめな理由について説明します。
そもそもデータのバックアップの必要性とは
パソコンやスマートフォンには、大切なデータが保管されているはずです。
プライベート面で言えば写真や動画、ビジネス面なら大切な書類に資料など、失うと困ってしまうようなデータがたくさんあるでしょう。
パソコンなどのあらゆる媒体は、いつ壊れるかわかりません。
また、データの破損がいつ起きるかも分からないため、データをバックアップすることは重要なものであればあるほど必要です。
バックアップを用意しておけば、データが消えたとしても復旧することができます。
もしもの場合に備えるためにも、データのバックアップを用意しておく必要性があるでしょう。
USBメモリでデータのバックアップはアリなのか
USBメモリを使用したデータバックアップは、物理的に破損する恐れがあるため向いているとはいえません。
さらに、USBメモリが第三者の手にわたってしまった場合、中身を簡単に見られる恐れもあります。
破損や流出、紛失の恐れやリスクが高いUSBメモリは推奨できないデータのバックアップ方法と言えるでしょう。
しかし、USBメモリは小型の外部記憶装置であり、容量が大きいものであれば多くのデータを保管することも可能です。
また、使用方法も簡単であるため、USBメモリは多く使われている方法でもあるでしょう。
もしも、USBメモリでデータバックアップをする場合は、絶対に流出しないよう厳重に保管する必要があるということは意識すべきです。
USBメモリのデータもバックアップすべきか
仮にUSBメモリにデータをバックアップしたからといって、安心できるわけではありません。
少しでも雑な扱い方をしたり、水に触れさせるとUSBメモリのデータは破損してしまう恐れがあります。
そのため、USBメモリは安心できるバックアップ方法とは言えません。
USBメモリにデータを保管した場合は、さらにUSBメモリ内のデータもバックアップするなどの対応をしなければ、バックアップとして機能しない可能性も高いでしょう。
USBメモリのデータをバックアップするには?
USBメモリ内のデータをバックアップするには、どうしたら良いのでしょうか。
USBメモリ内のデータバックアップ方法について説明します。
別のUSBメモリに保存する
まず別のUSBメモリを用意し、同じデータを保管する方法があります。
しかし、別のUSBメモリも同じ様に扱っていればバックアップが無駄になります。
- 絶対に持ち歩かない
- 普段使いしない
- 同じ場所に常に置いておく
もしも、バックアップしたUSBメモリをさらにバックアップする場合は、これらの項目を徹底して保管するように心がけましょう。
パソコンのハードディスクにバックアップする
USBメモリ内に保管したデータを、パソコンに備え付けられているハードディスクや外付けハードディスクに保管する方法もあります。
しかし、パソコンに内蔵されたハードディスクの場合、もしもパソコン本体が壊れた際に復旧することができなくなります。
また、外付けハードディスクもUSBメモリと同様に大切に保管しなければデータが破損する恐れもあるでしょう。
ハードディスクを使用してもデータが破損する可能性は消えないため、保管方法を徹底するように心がけましょう。
オンラインストレージにバックアップする
オンラインストレージにバックアップする方法が、最も安全でオーソドックスな方法と言えます。
オンラインストレージであれば、USBメモリのように物理的に保管することは無く、パソコン本体が壊れたとしても別の媒体から復旧することが可能です。
なかには、オンライン上にデータを保管することに関して不安を抱く人もいるかもしれません。
しかし、アナログが廃止されつつある現代において、オンラインストレージは進化してきています。
流出しないよう徹底したセキュリティレベルが保証されているサービスを選ぶことができれば、データのバックアップにはオンラインストレージの利用が適しているでしょう。
USBメモリにデータバックアップをするリスク
USBメモリにデータをバックアップするには、どのようなリスクがあるのでしょうか。
考えられる危険性について確認していきましょう。
USBメモリが壊れたらデータは全滅する
USBメモリ本体が水没や物理的に破壊された場合、データは全て破損します。
そのため、もしもUSBメモリ内に全てのデータを保管していた場合、復旧することができなくなるでしょう。
USBメモリは小さく精密な外部記憶装置であるため、少しの衝撃で破壊することが可能です。
また、水にも弱く簡単に破損する恐れがあるでしょう。
そのため、USBメモリにデータを保管した後は、保管方法も厳重にしなければなりません。
USBメモリは寿命が短い
USBメモリは小型の装置であるため、簡単に破損することができます。
少しでも適当に扱うだけで壊れるため、USBメモリの寿命は短いと言えるでしょう。
USBメモリが壊れるまでに別のバックアップ方法を考える必要がありますし、紛失などによるリスクも高いでしょう。
情報漏洩のリスクが高すぎる
USBメモリは、物理的に破壊しなければ中身のデータを完全に消すことができません。
そのため、たとえ全てのデータを削除したとしても、簡単に復旧されてデータの流出に繋がる恐れがあるでしょう。
また、自分でなくしてしまう、誰かが悪意を持って盗むなどの行為もしやすい媒体のためUSBメモリの使用はリスクが付きまとうということは意識しておかなければいけません。
破棄に困る
USBメモリは、物理的に破壊しなければデータの復旧が可能なため、使用したことのあるUSBメモリの破棄は慎重に行わなければいけません。
そのまま破棄してしまうと、悪意ある第三者にデータを盗まれる危険もあります。
業者に破棄を依頼する方法もありますが、USBメモリ単体を依頼できる業者は少ないです。
USBメモリよりデータバックアップはオンラインストレージが良い理由
USBメモリでデータのバックアップをするよりオンラインストレージを使用した方が良い理由について確認していきましょう。
情報漏洩のリスクがすくない
オンラインストレージのサービスの中には、セキュリティレベルが高く、第三者の侵入を許さないものもあります。
そのため、セキュリティが強固なサービスを利用すれば、データ流出のリスクが低いと言えるでしょう。
USBメモリの場合は、いつ第三者に盗まれるか分かりませんが、オンラインストレージであればそのようなリスクを減らすことができます。
物理的に壊れる心配がない
オンラインストレージは、ネット上にデータを保管するため、USBメモリのように物理的に破壊される恐れがありません。
たとえパソコンやスマートフォンが壊れたとしても、オンラインストレージが壊れたわけではないため、別の媒体からデータを復旧することが可能です。
いつ壊れるか分からないUSBメモリとは違い、寿命や破損の心配が少ない点が、オンラインストレージのメリットです。
どこからでも見れる
オンラインストレージ上にデータを保管さえすれば、どんな媒体からでも確認することが可能です。
たとえば、パソコンのデータを保管したあとに、スマートフォンからオンラインストレージに入り、保管されたデータを確認することもできます。
バックアップだけではなく媒体の切り替えも簡単にできるため、たとえばパソコンのような重たいものをもっていけない際は、スマートフォンで資料や書類を確認する方法としても使えるでしょう。
保管に困らない
USBメモリのように、物理的に保管する方法に困りません。
オンラインストレージはネットワーク上にあるため、自身の個人情報さえバレなければ、安心してデータを保管することができます。
一方、USBメモリは物理的に壊れてしまったり、紛失する可能性も高いです。
データの保管だけではなくUSBメモリ本体の保管についても徹底しなければなりません。
オンラインストレージは物理的なものではないため、データの保管さえすれば安心だと言えるでしょう。
USBメモリよりデータバックアップにはセキュアSAMBA
USBメモリを使用したデータバックアップよりも、オンラインストレージを使用しましょう。
オンラインストレージであれば、USBメモリのように物理的な保管方法の心配や情報漏洩のリスクもないため、安心してデータを保管することが可能です。
オンラインストレージはさまざまな企業がサービスを展開しており、どれを使用すべきか迷うこともあるでしょう。
その際は、国産で簡単な操作性が特徴的なオンラインストレージ「セキュアSAMBA」を検討してみてください。
データ保管の安全性はもちろん、誰でも簡単に使用できるシンプルな仕様となっています。
無料から使えるセキュアSAMBAで、データのバックアップを行いましょう。