オンラインストレージお役立ち情報

クラウド化とは?クラウド化のメリットとクラウド化の注意点を解説

オンラインストレージ・クラウドTips

目次

    業務効率化ツール一覧資料イメージ

    クラウド移行の第一歩にクラウドストレージが最適な理由

    日々の業務に役立つ資料を無料でご用意しております。ぜひ無料ダウンロードし、情報収集や業務改善、社内資料などにお役立てください!

    資料を
    ダウンロード

    システムのクラウド化の普及が拡大している中で、クラウド化とは何かを理解していなくても知らずにクラウドを利用しているケースもあるかもしれません。

    また、クラウド化の普及や必要性は理解しつつも、クラウド化のメリットがわからなかったり、クラウド化とはそもそもどういうことなのかわからないなどの理由でクラウド化を進められていない企業も存在します。

    クラウド化とは何か、クラウド化の種類を踏まえた上で、クラウド化のメリットと注意点を解説します。

    無料トライアルも実施中!
    誰でも簡単にファイル共有ができる
    オンラインストレージ

    クラウド化とは

    クラウド化とは、オンプレミスで利用しているシステムをクラウドサービスに移行することを言います。

    オンプレミスとは、社内にサーバーなどの機器を設置して、その上に業務システムなどを構築する形式を指し、クラウドサービスはクラウド事業者が提供しているサービスやシステムをインターネットを介して利用する形式を指します。

    つまり、クラウド化をするということは自社でサーバーなどの資産を持たずにインターネット上で利用できるサーバーなどをレンタルするイメージになります。

    クラウド化の前にクラウド環境の種類を確認

    クラウド環境には大きく4つの種類があります。

    クラウド化といってもクラウド環境によって特徴に違いがあるので確認していきましょう。

    プライベートクラウド

    プライベートクラウドは、その企業専用のクラウド環境のことを言います。

    オンプレミスのように企業が構築をするため、自由な設計で柔軟に利用することが可能です。

    独自構築のため、クラウドの弱点であるセキュリティ仕様がクラウド事業者やクラウドサービスに依存するという問題もクリアできます。

    パブリッククラウド

    パブリッククラウドは、自前でサーバーやソフトウェアを用意せずに、クラウド事業者がインターネットを介して提供しているサーバーやソフトウェアを利用する形態のことを指します。

    自社に機器を設置する必要がなく、機器の調達や設置などが不要なので導入コストの削減に有効です。

    インターネットに繋がってさえいればどこからでも利用できるため、テレワーク推進に向けてクラウドを活用する企業も増えてきています。

    マルチクラウド

    マルチクラウドとは、Saas、Paas、Iaasなどを組み合わせて自社に合った最適なクラウド環境を構築することを言います。

    それぞれのクラウドの特徴を活用して場面や内容に応じて使い分けたりかけ合わせたりしてクラウドを効率良く能率的に利用することが可能です。

    ハイブリッドクラウド

    ハイブリッククラウドとは、様々なクラウド環境が混在した環境のことを言います。

    オンプレミス型プライベートクラウド、ホスティング型プライベートクラウド、パブリッククラウドを組み合わせて利用することで各々のメリットをより活かすことができます。

    クラウド化を進めるサービス形態の種類を知る

    クラウドのサービス形態の種類は、ソフトウェアを提供するSaaS、プラットフォームを提供するPaaS、インフラを提供するIaaSの3種類に分類できます。

    それぞれのパブリッククラウドの特徴について解説します。

    SaaS

    Software as a Serviceの略で、「サース」または「サーズ」と読みます。

    インターネット上のソフトウェアを必要な分だけ利用するサービスです。

    電子メールやオンラインストレージなどもSaasに分類されます。

    PaaS

    Platform as a Serviceの略で「パース」または「パーズ」と読みます。

    インターネット上のアプリケーション開発環境を利用するサービスです。

    アプリケーションを実行するための環境となるプラットフォームが利用できるため、自前でインフラの構築をする必要がありません。

    すでに存在するソフトウェアを利用するSaaSに対して、Paasは環境のみが提供される形態になります。

    IasS

    Infrastructure as a Serviceの略で、「イアース」または「アイアース」と読みます。

    インターネット上のサーバーを利用するサービスで、サーバーそのものが提供される形態となります。

    クラウド化のメリット

    クラウド化することで得られるメリットは数多くあります。

    代表的なクラウド化のメリットを確認していきましょう。

    どこでも利用できる

    クラウドはインターネットに繋がってさえいれば、いつでもどこからでも利用することができます。

    テレワークや外出先からも利用できるため、利便性に優れているのが特徴です。

    初期費用が安い

    クラウドはどの形態でも基本的に社内にサーバーなどの機器を設置する必要がありません。

    機器自体の費用や選定・設置・構築などによる人的コストなどがかからないので初期費用を抑えることが可能です。

    導入期間が短い

    クラウドは機器の調達や構築が不要で、申し込みのみで即時に利用開始できるため、オンプレミスと比較して導入までの期間を短縮させることが可能です。

    調達と設置場所が不要

    機器の調達が不要なことはもちろんですが、機器を設置する物理スペースが不要になることも大きなメリットです。

    セキュリティルームなどの設備も不要になるので手間やコストが軽減できます。

    運用が楽になる

    ハード障害などの発生時は自社で対応したり、外注したりする必要がありますが、部品交換などの費用や作業コストが発生します。

    クラウドの場合はクラウド事業者が対応してくれるため、運用が楽になります。

    また、Saasなどの場合は、OSやウイルスソフトの最新化もクラウド事業者が行ってくれるので運用負荷が軽減されます。

    リソースの柔軟性

    サーバーのスペック変更や増設などをする場合は、機器や部品を調達してセットアップする必要があります。

    スペックを下げたり、サーバー台数を減らす場合は、不要になった機器や部品が無駄になってしまいます。

    クラウドの場合はプラン変更やオプション申し込みするだけで簡単に変更することが可能です。

    働き方改革への対応

    働き方改革に伴ってテレワークが普及しましたが、オンプレミスの場合はVPN環境を整えなければ社内システムにアクセスできません。

    クラウドの場合は、インターネットにさえつながっていればどこからでもアクセス可能なため、テレワークに最適なシステムです。

    インフラの最新化の維持

    機械は消耗品で、経年劣化すると故障しやすくなるため、状況をチェックして必要に応じて部品交換したり、機器自体を入れ替える必要があります。

    調達費用やそれにかかわる人的コストも発生するので運用負担が強いられます。

    クラウドの場合はインフラの運用管理はクラウド事業者が行ってくれるので負担が軽減されます。

    BCP対策の一環になる

    オンプレミスの場合は、社内に機器を設置するため、災害などが発生すると故障などの被害の懸念がありますが、クラウドの場合は自社が被害にあってもシステムやデータなどの被害を抑えることができます。

    クラウド化における注意点

    様々なメリットがあるクラウド化ですが、いくつかの注意点もあります。

    クラウド化のメリットを確実に得るためにも注意点の理解もしておきましょう。

    カスタマイズ性が低い

    クラウドの場合は、用意された機能やサービスの中から決まったものを選択して利用することになるため、自由なカスタマイズを行うことが困難です。

    自社の要件を満たしているか、どこまでカスタマイズ可能なのかを確認し、満たせない場合はどのように代替するのか、何をどこまで許容できるのかをしっかり検討しておく必要があります。

    既存システムとの連携が困難

    インターネット上のシステムであるクラウドシステムとオンプレミスのシステムを連携することは困難なため、一部をクラウド化する場合には注意が必要です。

    ベンダーロックインのリスク

    特定のベンダーに依存して、他ベンダーへの切り替えが難しくなる状況のことをベンダーロックインと呼びます。

    独自の技術が採用されているクラウドを選定してしまうと、他サービスへの切り替えが変更しづらくなるため、十分な検討が必要です。

    セキュリティへの不安

    社内の閉じたネットワークで利用するオンプレミスとは異なり、インターネット上で利用するシステムのため、サイバー攻撃や内部不正などによる情報漏洩の懸念が高まります。

    通信の暗号化やセキュリティ機能が充実しているサービスを選定することが大切です。

    また、セキュリティ機能を自社に合わせてカスタマイズできるわけではなく、用意されたものを利用するだけなので、自社のセキュリティポリシーを満たさない可能性があります。

    利用サービス終了の懸念

    クラウド事業者が倒産してしまったり、サービス提供を終了してしまった場合、ほかのサービスに乗り換える必要があるので手間やコストが生じることになります。

    ベンダーロックインに陥ってしまっている場合は、他社への切り替えに苦労することにもなってしまいます。

    クラウド化にオンラインストレージ・セキュアSAMBA

    インターネットを介してクラウド事業者が提供するストレージを利用できるオンラインストレージサービスはファイルサーバーやNASの代替となるクラウドサービスです。

    国産オンラインストレージのセキュアSAMBAは、インターネットにつながってさえいれば、いつでも、どこでも、簡単かつ安全にファイル共有が行えます。

    また、様々なデバイスからアクセス可能で、アクセス経路とファイルは全て暗号化されているため、安心して利用することができます。

    ストレージは他システムとは独立しているため、クラウド移行しやすいもののひとつです。

    クラウド化の第一歩として、無料から使えるセキュアSAMBAの利用から検討してみてはいかがでしょうか。

    セキュアSAMBAの資料をダウンロードする
    セキュアSAMBAを無料で試してみるZ