データストレージ先として広く使われているNASの便利さは理解しているものの、複数のアクセス方法や、トラブル時の対応について詳しくは知らないという方もいるかもしれません。
NASの共有フォルダへのアクセス方法、NASの共有フォルダにアクセスができない問題の原因とその対策や予防策までを詳しく解説します。
資料ダウンロード

機能や料金、解決できる課題までわかる資料を、無料でダウンロード!
お申込みはこちら

こちらからお申し込みで、セキュアSAMBAの機能を無料でお試し可能!
NASとは
NASとは、ネットワークアタッチドストレージの略で、ネットワーク経由でアクセス可能なデータストレージデバイスのことを指します。
これは一つ以上のハードドライブと、ネットワーク接続を管理するための専用のハードウェアとソフトウェアを組み合わせたものです。
NASは、共有ファイルサーバとして使用され、ローカルネットワークの全てのユーザが中央化されたデータストレージにアクセスできるようにします。
NASの共有フォルダへのアクセス方法
NASの共有フォルダへのアクセス方法を解説します。
ネットワーク経由でのアクセス
ローカルエリアネットワークを介してNASにアクセスすることができます。
通常、PCやスマートデバイスでネットワークデバイスを表示することができ、そこから直接ファイルにアクセスできます。
マッピングによるアクセス
NASドライブをマッピングすることにより、それをローカルデバイスの一部として扱うことができます。
これにより、NAS上のフォルダをPC上のドライブとして直接アクセスできるようになります。
Webブラウザを使用したアクセス
一部のNASデバイスでは、Webブラウザを介してNASにアクセスできます。
これは特にリモートからアクセスする場合に便利です。
ブラウザからNASのIPアドレスを入力するか、特定のURLを使用してNASにアクセスできます。
NASの共有フォルダにアクセスできない原因
NASの共有フォルダにアクセスできない原因を確認していきましょう。
ネットワーク接続の問題
LANケーブルの物理的な断線、Wi-Fi接続の問題、ルーターやスイッチの問題など、ネットワーク接続の問題がNASへのアクセスを妨げることがあります。
認証とアクセス権の設定の問題
NASにアクセスするためのユーザ名やパスワードの誤り、または特定のユーザに対するアクセス権限の不足が問題を引き起こすことがあります。
ファイアウォールとセキュリティソフトの制限
NASへのアクセスをブロックするファイアウォールの設定や、セキュリティソフトウェアによる制限も問題を引き起こすことがあります。
NAS設定の不備
NAS自体の設定誤りもアクセスできない原因となる可能性があります。
例えば、IPアドレスの設定誤りや、システム設定の不具合などが該当します。
機器の故障
NASデバイス自体、またはそれを支えるスイッチ、ルーターなどのネットワーク機器の故障もアクセス障害の一因となり得ます。
NASの共有フォルダへのアクセスできない場合の解決方法
NASの共有フォルダへのアクセスできない場合の解決方法を見ていきましょう。
ネットワーク接続のトラブルシューティング
ネットワークケーブルの接続を確認したり、Wi-Fi接続をリセットしたり、ルーターやスイッチを再起動するなどの基本的なトラブルシューティングを行います。
認証とアクセス権の設定の確認と修正
アクセスに必要な認証情報が正しいことを確認します。
また、アクセス権限の設定が正しいことを確認し、必要に応じて修正します。
ファイアウォールとセキュリティソフトの設定変更
ファイアウォールやセキュリティソフトウェアの設定を確認し、NASへのアクセスがブロックされていないことを確認し、必要に応じて設定を変更します。
NAS設定の再確認と修正
NASの設定を再確認し、必要に応じて修正します。
IPアドレス設定やネットワーク設定などが正しいことを確認します。
メーカーのサポート情報の参照
NASのメーカーのサポート情報やフォーラムを参照し、同様の問題の解決策がないか探します。
NAS共有フォルダにアクセスできない問題の予防策
NAS共有フォルダにアクセスできない問題の予防策をいくつか解説します。
定期的なバックアップとデータの保護
データの安全性を確保するため、定期的にバックアップを取ることが重要です。
定期的なバックアップとデータの保護により、NAS共有フォルダへのアクセスが一時的にできなくなった場合でも、重要なデータが失われるリスクを最小限に抑えることが可能になります。
NASソフトウェアとファームウェアの最新化
NASのソフトウェアやファームウェアを常に最新の状態に保つことで、未知の問題やセキュリティリスクを予防します。
セキュリティ対策の強化
強固なパスワードの使用、ファイアウォールの適切な設定、最新のセキュリティソフトウェアの使用などを通じて、NASへの不正アクセスを防ぎます。
クラウドストレージの活用
クラウドストレージは、インターネットを通じてデータを保存し、どこからでもアクセスできるようにするオンラインのデータストレージサービスのことを指します。
クラウドストレージを使用すると、ローカルデバイスやNASのストレージ容量を気にすることなく、大量のデータを保存したり、複数のデバイス間でデータを共有したりすることが可能になります。
クラウドストレージはビジネスにおけるデータ管理、個人のデータ保存、バックアップ・災害復旧策など、様々な用途で使用されています。
データの一部をクラウドストレージに保管することで、NASの問題が発生してもデータにアクセスできるようにします。
また、クラウドストレージは災害時のデータ保護にも有効です。
NAS共有フォルダへのアクセスできない問題を防ぐためにセキュアSAMBA
NAS共有フォルダへのアクセスできない問題を防ぐためにはクラウドストレージの利用が有効です。
国産クラウドストレージであるセキュアSAMBAは、インターネットにつながってさえいれば、場所や時間を問わずに簡単かつ安全にファイル共有が行えます。
PCやスマートフォンなど様々なデバイスからアクセスすることが可能で、アクセス経路とファイルは全て暗号化されているため、安心して利用することができます。
端末認証や二段階認証、アクセス権の設定などのセキュリティ機能も豊富のため、ビジネスに安心して利用することができます。
NAS共有フォルダへのアクセスできない問題を防ぐためにクラウドストレージを活用し、無料から使えるセキュアSAMBAの利用を検討してみてはいかがでしょうか。