オンラインストレージお役立ち情報

ストレージの意味とは?メモリとストレージの違いと容量の増やし方

オンラインストレージ・クラウドTips

目次

    フリープランのお申込み

    無料でセキュアSAMBAが使える!フリープランをぜひご利用ください。

    フリープランのお申込み

    無料でセキュアSAMBAが使える!フリープランをぜひご利用ください。

    PCやスマートフォンを利用している方なら「ストレージ」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。

    ストレージはデータの保存に必要不可欠なもので、端末を快適に利用するうえでも重要な役割を果たします。

    ストレージの意味や種類、メモリとストレージの違いなどについて解説します。

    ストレージの意味

    ストレージは、PCやスマートフォンなどの端末のデータを、長期間保管する補助記憶装置のことを指します。

    英語では「貯蔵」や「保管」などの意味を持つ単語です。

    PCの場合、内蔵HDDやSSDなどが内部ストレージ、USBメモリや外付けHDD、DVDなどが外部ストレージにあたります。

    スマートフォンやタブレットの場合、本体にある内部ストレージに加え、microSDカードを利用することでストレージを拡張をすることが可能です。

    さらに、インターネット上にある仮想サーバーから決まった容量をユーザーに貸し出す「オンラインストレージ」や「クラウドストレージ」というサービスが普及しており、PCとスマートフォンのどちらでも利用することができます。

    ストレージの種類

    ストレージは、内部ストレージ、外部ストレージ、オンラインストレージ(クラウドストレージ)の3種類に分類されることが一般的です。

    ストレージの種類について詳しく解説します。

     

    内部ストレージ

    内部ストレージとは、PCやスマートフォンの内部にあらかじめ搭載されているストレージを指します。

    PCには、比較的低価格で容量が大きいHHDや、高速処理が可能なSSDが使われています。

    スマートフォンの内部ストレージには、電源を切ってもデータが残るNAND型フラッシュメモリが使われていることがほとんどです。

    内部ストレージは基本的に、本体購入時に内部に組み込まれているため、一般のユーザーが交換することが難しいでしょう。

    そのためストレージが足りない場合は、外部ストレージやオンラインストレージを利用して全体の容量を増やします。

     

    外部ストレージ

    外部ストレージとは、PCやスマートフォンにUSBなどで接続する、もしくは差し込み口(スロット)に挿入して使うストレージのことを指します。

    大容量のデータを保存できる外付けHDDやSSDは、大量のデータをバックアップする際にもちいられることが多いでしょう。

    携帯が可能な小型のUSBメモリやSDカードは、複数の端末の間でデータを移動したり、外出時に持ち出したりするのに便利です。

    ただし、どちらも紛失や故障のリスクがあり、容量が大きいものほど高額になります。

     

    オンラインストレージ(クラウドストレージ)

    インターネットを介して貸し出されるストレージを、オンラインストレージやクラウドストレージといいます。

    ユーザーは自分でストレージを持つ必要がなく、インターネット上にある仮想サーバー内の容量を無料もしくは有料で借りることになります。

    インターネット接続ができる端末であれば、複数の端末間、またPCとスマートフォンなど異なる端末のあいだでもデータの共有や編集が可能です。

    ほとんどのサービスはPCとスマートフォンのどちらでも利用することができ、代表的なサービスにはGoogleドライブやDropBox、iCloudなどが挙げられます。

    有料の場合、一括ではなく月額制で料金がかかることが特長です。利用にはインターネットの接続が必須となりますが、外部ストレージと異なり紛失のリスクはありません。

    無料トライアルも実施中!
    誰でも簡単にファイル共有ができる
    オンラインストレージ

    メモリとストレージの違いは保存期間

    一番のメモリとストレージの違いは「データの保存期間」です。

    メモリは動作に関わる短期的な記憶装置、ストレージは長期的にデータを保存する記憶装置となります。

     

    メモリは動作に関わる短期的な記憶装置

     

    メモリと呼ばれる主記憶装置(RAM)は、高速処理が可能である一方、PCやスマートフォンなどの端末にはわずかな容量しか搭載できません。

    データの保管は一時的にしかおこなわず、端末の電源を切ることなどにより保存データは失われます。

    Webの閲覧、ソフトウェアやアプリケーションの編集記録、アプリの読み込みなどの主要なシステム動作に関わるため、容量や処理速度が動作環境に影響することが特徴です。

    メモリの容量は端末によって異なるため、交換や増設をするには本体内部に手を加える必要があり、容易に変更ができません。

     

    ストレージは長期的にデータを保存する記憶装置

    ストレージと呼ばれる補助記憶装置は、記憶装置そのものの故障やデータ削除をおこなわない限り、永続的にデータを保管する記憶装置です。

    メモリに比べると処理速度は遅いものの、大容量の記録が可能です。

    内部ストレージと外部ストレージがあり、外部ストレージは外付けHDDやSSD、USBメモリやSDカードを、用途や容量にあわせて選ぶことが可能です。

    また、オンラインストレージを利用することで物理的な増設をせずに容量を増やすこともできます。

    ストレージの容量が不足すると起こる不具合

    ストレージの容量が不足すると、さまざまな不具合が起こり、PCやスマートフォンが快適に利用できなくなります。

     

    動作が遅くなる・強制終了される

    PCやスマートフォンの内部ストレージの容量不足になると、動作が遅くなり、フリーズしたり強制終了したりすることがあります。

    空き容量が完全になくなっていない場合でもこれらの症状は起こる可能性があるため、いつの間にか端末の処理速度が遅くなっていた、ということがあったら、ストレージの容量不足が原因かもしれません。

     

    新しいアプリやデータが保存できない

    新しいアプリをダウンロードしたい、資料や動画を保存したいといったときに、ストレージの容量不足によるエラーが起きる可能性があります。

    仕事に利用している端末の場合、作業の遅れの大きな原因にもなるため、容量不足にならないようあらかじめ対策をしておく必要があるでしょう。

    PCやスマートフォンでストレージの容量を増やす方法

    ストレージの容量不足により端末を快適に利用できなくなる前に、ストレージの容量を増やす対策をおこないましょう。

     

    端末内のデータを削除する

    まずは端末内の不要なデータを削除しましょう。

    Windowsの場合は標準搭載されている「ディスククリーンアップ」を利用することで、ストレージ内の不要なファイルを削除することができます。

    スマートフォンの場合は、しばらく利用していないアプリやキャッシュ(ダウンロードデータ)を削除します。

    不要なキャッシュや一時ファイルなどを削除してくれるアプリを利用するのもよいでしょう。

     

    外部ストレージにデータを移す

    画像や音声、映像のデータは特にストレージの容量を圧迫するものですが、記念や重要なデータとして残しておきたいものも多いでしょう。

    削除したくないデータは外部ストレージに移動するのがおすすめです。

    AndroidのスマートフォンにはmicroSDを挿入できる機種があります。

    スマートフォンの機能を利用し、内部ストレージのデータをmicroSDに移行すれば、内部ストレージに空きを作れます。

     

    オンラインストレージにデータを移す

    外部ストレージの購入に費用をかけたくない場合や、柔軟に容量を拡張したい場合は、オンラインストレージを利用すると便利です。

    ビジネスで利用する場合は、データ共有の効率化やデータのバックアップなど、企業活動をおこなう上での作業効率を高めることにも役立ちます。

    無料で利用できるサービスも多いため、個人で気軽に利用することもできます。

    ストレージを増やすならオンラインストレージ

    PCやスマートフォンなどのデータを長期間保管するストレージは、端末を快適に利用するために、常に一定の空き容量を確保しておく必要があります。

    ストレージの容量を増やすことを検討しているなら、オンラインストレージの無料お試しがおすすめです。

    中小企業で多くの導入実績があるオンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、PCとスマートフォンのどちらでも利用が可能で、ビジネスとプライベートの両方で活用できます。

    家族や同僚にデータを共有したり、自分のPCとスマートフォンの間でデータを移動したいときにも便利です。

    セキュアSAMBAは5GBまで無料で利用ができるので、オンラインストレージを試してみたいなら是非利用してください。

    フリープランのお申込み

    無料でセキュアSAMBAが使える!フリープランをぜひご利用ください。
    法人利用でも安心してお使いいただけます。

    セキュアSAMBAの資料をダウンロードする
    セキュアSAMBAを無料で試してみるZ