オンラインストレージの料金
ITの発展とともに、企業のデータ管理方法はローカルパソコンからクラウドへ保存する方法へと移りつつあります。多くの企業では、ファイルや画像の共有に便利なオンラインストレージの導入が検討されており、その普及率は今後も上昇することが予想出来ます。
オンラインストレージには無料と有料のサービスがあるため、導入検討時には、必ず料金の問題に直面するでしょう。オンラインストレージという目に見えないものだからこそ、料金のイメージもつきにくくなります。今回は、一般的なオンラインストレージの導入にかかる、料金の相場をご紹介します。
初期費用は発生するのか
オンラインストレージの導入時に、最初に気になるのは初期費用でしょう。特に法人向けのオンラインストレージは、必要な容量が増えるため、初期費用が発生するサービスが多くなります。初期費用の価格帯は、10,000円~50,000円程度が相場です。(2018年12月現在)
オンラインストレージのなかには、初期費用が無料のサービスもあります。しかし、容量が少なかったりオプション機能が限定されたりする場合もあるので、限られた予算の中でオンラインストレージを選定する際には、それらの点にも注意が必要です。
月額費用はどれくらいなのか?
オンラインストレージの導入が終わったら、いよいよ利用開始ですが、月額料金がどの程度かかるのかも確認しておきましょう。オンラインストレージには無料のサービスもありますが、法人利用の場合は、有料サービスが良いでしょう。「従量課金制」や「月額費用」など、様々なプランが用意されています。
特に、法人向けオンラインストレージには、膨大なデータを扱う企業向けの1TB以上の大容量プランや、従業員数の多い大規模な企業向けのユーザー数の無制限など、各社様々なプランがあります。多くのサービスの場合、月額料金は容量やユーザー発行数によって変わるので、自社のビジネスに合わせたスペックを比較することをおすすめします。
オンラインストレージのなかには、無料体験版や期間限定のトライアルなど、無料のお試しプランを提供しているサービスもあります。検討期限に余裕がある場合や、仕様や操作感を実際と同じ環境で使用してから判断した場合などは、まずはお試しプランから始めてみるのも良いでしょう。
まとめ
法人向けのオンラインストレージは、プランや容量、ユーザー数によって料金が変動する場合が多いため、慎重に検討する必要ことがおすすめです。複数のサービスを比較して、自社の導入目的に合ったオンラインストレージを選択しましょう。