クラウドとSaaSの違いはどこにあるのでしょうか。
意味合い的にまとめて使用されがちな言葉ですが、明確には意味が異なる場合があります。
また、クラウドとSaaSの違いだけでなく、SaaSと似ているPaaS・IaaS・ASPなどの特徴や違いについても理解を深めていきましょう。
クラウドとSaaSの違い
クラウドとSaaSはよく混同されて使われることがありますが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか。
クラウドとSaaSの違いを確認していきましょう。
クラウドとSaaSはほぼ同じ意味として扱われており、クラウドとは、「クラウドコンピューティング」の略称です。
クラウドコンピューティングは、インターネットを経由して、離れたところにあるソフトウェアやデータを利用するコンピュータ資源の利用形態の一つを指します。
この形態で提供されるサービスを「クラウドサービス」と呼ばれ、クラウドサービスはその利用形態によって、「SaaS」「PaaS」「IaaS」の3種類に分けられます。
SaaSは「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」の略です。
かつてパソコンでメールのやりとりをするためには、メールソフトをインストールする必要がありました。
しかし、SaaSの代表例である「Gmail」や「Yahoo!メール」では専用ソフトをインストールすることなくメールのやりとりが可能です。
その他、SNSやブログ、オンラインストレージ、ECサイトなどのサービスの多くもSaaSに含まれます。
SaaSはパブリッククラウドの一種
クラウドサービスはパブリッククラウドとプライベートクラウドの2種類に分類でき、SaaSはパブリッククラウドの一種に当たります。
パブリッククラウドとは、企業または個人にインターネットを通じてサーバーやストレージ、ソフトウェアなどを提供するシステムです。
専用のサーバーやソフトウェアを準備する必要がなく、インターネットから申し込みをするだけで手軽に利用できます。
なお、プライベートクラウドとは企業や組織専用のクローズドな環境にあるクラウドを指します。
SaaS・PaaS・IaaS・ASPの特徴
SaaSに関連するPaaS、IaaS、ASPの基礎知識について解説します。
それぞれの特徴からSaaSとの違いを確認していきましょう。
SaaS(サース)
オンデマンド型ソフトウェアやホスト型アプリとも呼ばれる、インターネット上にサービスを提供している仕組みです。
料金は月額制または年額制であることが多く、マイクロソフトの「Office 365」やセールスフォース・ドットコムの「Sales Cloud」が該当します。
PaaS(パース)
「Platform as a Service(サービスとしてのプラットフォーム)」の略で、プログラム開発に必要なネットワークなどのインフラやOSなどのプラットフォームをインターネット上に提供している仕組みです。料金は月額制または従量課金制であることが多いです。
マイクロソフトの「Microsoft Azure」、セールスフォース・ドットコムの「Salesforce Platform」が該当します。
IaaS(イァース/アイアース)
「Infrastructure as a Service(サービスとしてのインフラストラクチャ)」の略で、仮想サーバーやハードディスク、ファイアーウォールなどのインフラをインターネット上に提供している仕組みです。
PaaSとは違い、プログラム開発をする上で最低限の環境しか提供されないため、開発の自由度が高くなりますが、その分より専門的な知識が必要となります。
料金は月額制または従量課金制であることが多いです。
Amazon Web Services(AWS)やGoogleの「Google Cloud Platform」が該当します。
ASP(エーエスピー)
「Application Service Provider」の略で、アプリケーションをインターネット上のサービスとして提供する事業者を指します。
よくSaaSと混同されがちですが、SaaSはサービス提供の形態を意味するのに対して、ASPはインターネット上のサービスを提供する事業者を意味します。
SaaS・PaaS・IaaS・ASP比較一覧表
名称 | 内容 |
---|---|
SaaS | アプリケーション(メールや顧客管理、経費精算アプリなど)を提供するサービス |
PaaS(IaaS含む) | アプリケーションの開発環境(ネットワークやOSなど)を提供するサービス |
ASP | アプリケーション(メールや顧客管理、経費精算アプリなど)をインターネットを介して提供する事業者 |
SaaSのクラウドサービスならセキュアSAMBA
GmailやSNSなどSaaSに該当するサービスは種類も豊富で、手軽に導入できる点がメリットです。
しかし、「アプリケーションだけを利用したい」「開発環境から揃えたい」など、企業によってクラウドサービスに対するニーズは異なります。
SaaS、PaaS、IaaSの違いについて把握し、自社に合った使い方を心がけましょう。
SaaSのクラウドサービスの中でもファイル共有やデータ保存サービスをお探しの場合は国産オンラインストレージ「セキュアSAMBA」をご利用ください。
セキュアSAMBAはセキュリティが充実したオンラインストレージになり、多くの中小企業に利用されています。
無料から使えるセキュアSAMBAでSaaSのオンラインストレージを試してみてはいかがでしょうか。