レンタルオフィスとは、個人事業主や少人数の企業向けに提供されている低コストのオフィスのことです。OA機器や事務用品など必要な設備がすでに備わっていることが多く、すぐに仕事の体制を整えることができます。そんなレンタルオフィスについて紹介していきます。
レンタルオフィスとは?
レンタルオフィスとは、個人事業主や少人数で構成された企業が、オフィス空間の一部を一定期間借りられるサービスです。働き方改革が進みノマドワーカーやフリーランスが増えている昨今、ひとつのオフィスや店舗に縛られることなく自由に働きたいと考える人が増えています。そのような人たちからは、集中しづらい上にプライベートとの区別がつきにくい自宅ではなく、レンタルオフィスが人気です。
通常のオフィスとの違い
レンタルオフィスと、一般的なオフィスにはさまざまな違いがあります。当然のことながらレンタルオフィスは借り物ですので、いずれオーナーに返さなければなりません。しかし「レンタル」であることから、通常のオフィスに必要な敷金や礼金がほとんど必要なく、イニシャルコストを抑えることができます。また、スペースが小さめに作られていることが多く、数人程度の企業や個人事業主には最適です。
シェアオフィスとの違いがわからないと言う人もいますが、専用スペースがないシェアオフィスとは異なり、レンタルオフィスはスペースを貸し切って確保することができます。法人登記も可能です。
ほとんどのレンタルオフィスにはオフィス家具やOA機器が完備されているため、自分たちで物品を購入したり、内装工事を行う必要もありません。そのため、フリーランスや起業希望者を中心に人気があります。
メリット・デメリット
レンタルオフィスにはメリットもあればデメリットもあります。
低コストで利用できる
レンタルオフィスの最大のメリットと言えば、やはり通常のオフィスよりも低予算で借りられることでしょう。敷金礼金が不要であるため、イニシャルコストは安く抑えられます。ディスクやコピー機など設備が充実していればいるほど、その可能性は高まります。ほとんどのレンタルオフィスは水回り設備が共有スペースにあり、コンパクトなオフィスを実現できるでしょう。
仕事に集中しやすい環境が作れる
自宅など好きな場所で働けるところは個人事業主のメリットですが、その一方で仕事とプライベートのメリハリをつけにくく、仕事に集中しにくいと感じる人も少なくありません。その場合、レンタルオフィスを用意するとオンオフを切り替えやすくなります。仕事に使うツールも置いておけるため、自宅にものがあふれることなくすっきりします。
サービスが充実している
レンタルオフィスによっては受付サービスや郵便サービス、インターネット接続等のサービスを提供しているレンタルオフィスであれば、自分で手続きをする手間が省けます。
オフィスによっては登記も可能
レンタルオフィスには登記可能な物件も多いため、いずれは事業を法人化したいと考えている方におすすめです。ビジネス街の中心地にあるレンタルオフィスを利用することで、社会的信用を高める効果を期待することができます。
この通りメリットの多いレンタルオフィスですが、デメリットも全くないわけではありません。
場合によってはコストがかさむことも
レンタルオフィスの利用方法によっては、かえってコストがかさむこともあります。特にオプションサービスをたくさん利用すると費用がかさみ、結果的に自社オフィスを設けた方がお得な場合もあるでしょう。
レイアウトを変えられない
レンタルオフィスは自分の所有物ではないため、内装やレイアウトを大きく変更することができません。自分に合ったオフィスを上手に選ばなければ、居心地が悪いと感じることがあるでしょう。
レンタルオフィスの選び方
レンタルオフィスを選ぶときに、シェアオフィスや貸事務所と比較しながら選ぶ人も少なくありません。その際には、自分にはどのようなサービスが必要であるのかをきちんと把握してから選ぶようにしましょう。
必要なサービスが少なければオプションの少ない、シンプルなレンタルオフィスを選んだほうが安上がりに済むことがあります。
また自宅からの通いやすさも重要です。ステータスを高めたいのであれば、ビジネス街の中心地で借りて、ブランディングをする手もあります。
他にも騒音などのストレスを最小限に抑えるために、どのような企業・人が入っているのかを事前確認し、情報収集をしたうえで決定するといいでしょう。
まとめ
レンタルオフィスを利用すると仕事へのプロ意識も高まり、集中しやすくなるでしょう。利用を考えている方は、必要事項を確認した上でいくつかの候補を出し、事前に下見をすることをおすすめします。そうすることで、自分に合ったレンタルオフィスを見つけやすくなるでしょう。