;?>/images/news/telework.jpg” alt=”働く日を変えるテレワーク・デイ” />
</div>
<p><!--separateType_01--><br />
<!--div class=)
セキュアSAMBA×テレワーク・デイ
初期費用無料キャンペーン実施中!
お問い合わせの際に「テレワーク・デイのホームページ、もしくは当社お知らせページを見た!」とお伝えいただき、ご導入いただければ、先着15社に初期費用無料で提供致します。
※テレワーク・デイ(2017/07/24)から1ヶ月以内にお申込みいただいたお客様が対象となります
※既に導入に関してお問い合わせいただき、当社の担当者が対応中のお客様は対象外とさせていただきますので予めご了承ください
テレワーク普及推進に役立つソフトウェアとして、セキュアSAMBAを提供
当社のオンラインストレージ「セキュアSAMBA」は、2017.7.24 テレワーク・デイ開催に伴い、普及推進にあたってソフトウェア提供で企業を応援します。
■ テレワークとは?
「テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のことです。
※テレワーク:「tele=離れたところで」と「work=働く」をあわせた造語
就労者:
時間と場所を有効に活用できる柔軟な働き方が可能となる為、ワーク・ライフ・バランスの向上や通勤による疲労軽減、地方における就業機会の増加などが期待されます。
企業:
従業員の生産性向上や災害時やパンデミック発生時における事業継続性の確保、人材流出の防止策として期待されます。
社会全体:
子育てや介護等を理由とした離職の抑制や、高齢者や障害者等の就業機会の拡大による、労働力の確保として期待されます。
■ 我が国企業のテレワーク導入状況
総務省「平成27年通信利用動向調査」によると、我が国でテレワーク2を「導入している」と回答した企業は16.2%にとどまり、「導入していないが、具体的に導入予定がある」と回答した企業と合わせても全体の2割程度となっています。他方、テレワークを「導入している」と回答した企業に対して、テレワーク導入による効果の有無を尋ねたところ、「非常に効果があった」と「ある程度効果があった」を合わせて8割以上の企業が「効果があった」と回答しています。
我が国企業のテレワーク導入状況
我が国テレワーク導入企業における導入効果
(出典)総務省「平成27年通信利用動向調査」
■ テレワーク・デイとは?
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都及び経済界と連携し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした働き方改革の国民運動を展開します。2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、交通機関や道路が混雑する始業から10時半までの間、一斉テレワークを実施する企業・団体を募集しています。