課題別ソリューション情報

個人の端末を安全に業務利用し、個人端末にデータを残さないことで、シャドーITの撲滅へ

業務効率化

利用状況

こちらの企業で社内ファイルサーバーへアクセスできるのは、会社のセキュリティポリシー上社内にあるPCや社内無線LANに接続している端末のみでした。
そのため、外回りの営業や自宅で業務を行おうとする社員の方が、無料オンラインストレージやモバイル端末に社内文書を保存し、外出先等からデータを閲覧・利用するようになっていました。
こういったシャドーITと呼ばれる「情報システム担当が把握していないサービスを利用する等して社内データを持ち出すこと」は今多くの情報セキュリティ担当者を悩ませている問題です。
こちらの会社のシステム担当の方も同様で、防ぎたいとは思っているが会社から専用端末を配布したり、アプリケーションやシステムを導入する予算もないので、黙認しているのが現状でした。

導入理由

セキュアSAMBAはセキュリティを維持しつつ社外からもアクセスできるファイルサーバーの為、社内と同一ファイルを社外から閲覧できる点や、 アカウント管理・セキュリティ面で容易かつ安心に利用できる点が導入の決め手となった。
ユーザー(従業員)が利用する際は、PC・スマートフォン等でそれぞれの専用アプリをダウンロードして、ログインID・パスワードを入力するだけで利用可能。
どの端末からも同一ファイルが利用できる点が好評であった。また、PC版・スマートフォンアプリともに直感的に利用できるような画面となっているため、 操作講習等をする必要がなく導入できた点もユーザー・管理者が喜んだ点となっている。
セキュリティを懸念する管理者側としては、万一ユーザーが端末を紛失した場合も、電波がない等の端末の状況に関わらずサーバーへのアクセス拒否をすることができるので安心して運用できる点が好評だった。また、端末に文書データを保存する必要がなくなるたや、仮に端末に保存していたとしてもアクセス制限をかけることで、情報漏洩のリスクを軽減できる点も管理者が喜んだ点となった。
本サービスの導入により、全ての業務用ファイルを本サービスで運用することにより、他の無料オンラインストレージを使う心配や、情報漏洩の危険性を限りなく減らすことが可能になった。

同じ課題の事例はこちら

大容量データをメール共有することの手間やミスが減り、100社様とのデータ共有も簡易化されました。

サービス業(その他)

301〜1,000名

業務効率化 ファイル共有 社外共有

社内共有の向上とセキュリティー強化、ペーパーレスにもつながり管理負担が大幅に削減されました。

サービス業(生活関連)

101〜300名

業務効率化 テレワーク 社内共有

対面で受け渡ししていたデータの管理をセキュアSAMBAへ。高いセキュリティと直感的に使える簡単な操作性が導入の決め手となりました。

教育・非営利

301〜1,000名

業務効率化 セキュリティ強化 ファイル共有
セキュアSAMBAの資料をダウンロードする
セキュアSAMBAを無料で試してみるZ