課題別ソリューション情報

【出版・印刷】大容量の原稿データを取引先と共有

ファイル共有

利用状況

以前は、本社オフィス内に共有サーバを立ててたが、老朽化してきており、また、日々のサーバ管理業務が負担になっていた。 また、他社のファイル共有やデータ交換サービスを利用してたが、ダウンロード期限が設けられるサービスですとデータを置く 期間に制限があったために全国に展開する店舗とのファイル共有が行えなかった。導入後は現在10社ほどの協力会社と運用し、 インターフェースも非常に分かりやすい設計だったので、スムーズに導入が出来た。

導入理由

いくつか同様のサービスを比較検討したが、御社のサービスが最も弊社のニーズにマッチしていた。特に大容量・低価格である 点や、サーバーにアクセスできるユーザーをIPアドレス制限できる点。ソフトをインストールせずともWebブラウザ経由でファイル の共有ができるオプションがある点など。 また、ファイルの閲覧権限に関して細かな設定が出来る点も導入理由の一つ。

同じ課題の事例はこちら

大容量データをメール共有することの手間やミスが減り、100社様とのデータ共有も簡易化されました。

サービス業(その他)

301〜1,000名

業務効率化 ファイル共有 社外共有

対面で受け渡ししていたデータの管理をセキュアSAMBAへ。高いセキュリティと直感的に使える簡単な操作性が導入の決め手となりました。

教育・非営利

301〜1,000名

業務効率化 セキュリティ強化 ファイル共有

WEB制作における素材のやり取りをセキュアSAMBAで

メディア(web)

2

ファイル共有
セキュアSAMBAの資料をダウンロードする
セキュアSAMBAを無料で試してみるZ