オンラインストレージ・クラウド
用語集
クライアント
コンピューターの分野の「クライアント」は、ネットワーク上においてサーバーからサービスなどの提供を受けるコンピューターのことをいいます。サーバーが提供する機能やデータを利用するためのソフトウェアのことをクライアントと呼ぶこともあります。なお、サーバーからサービスの提供を受けるためにコンピューターからサービスを要求・依頼を行うものがクライアント・サーバーです。
サーバーとの関係
クライアントが機能するためには、LANを構成する機器に加えて、サーバーが必要になります。クライアントは英語で「顧客・依頼人」の意味があり、サーバーは英語で「給仕人」を意味します。
その名前の通り、クライアントからのさまざまな依頼・要求に対し適切に対応できるようサーバーには目的に応じたアプリケーションが用意されています。例えばファイル共有や管理についてはファイルサーバー、プリンタの共有にはプリンタサーバー、メール管理はメールサーバー、インターネットならWEBサーバーなどです。
シンクライアントシステムについて
シンクライアントとは、ユーザーが使用するコンピューターに対しては入力、表示といった必要最小限度の機能のみを持たせ、ソフトウェアやデータ処理といった機能の大半をサーバーで集中管理させる方式のことをいいます。
ユーザーが使用するコンピューターを高機能にさせる必要がなく、個々のコンピューターでソフトウェアなどを導入する手間も省け、データ管理も一元化されることから、多くの従業員が勤務する企業や不特定多数の方が利用する図書館、インターネットカフェなど多様な場所で活かされています。
また、セキュリティ面でも注目が集まっており、ユーザーが使用するコンピューターにはデータが保存されないことから盗難されても情報が漏洩せず、ユーザーごとに利用できる機能も制限できることからセキュリティ強化としても有効とされています。