オンラインストレージ・クラウド
用語集

ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドとは、異なるクラウドサービスを組み合わせた形態を指します。クラウドサービスは大きく分けて、不特定多数を対象にしたパブリッククラウドと限られた組織内だけで運用されるプライベートクラウドに分けられます。パブリッククラウドとプライベートクラウドのメリットとデメリットは一長一短です。そのため、それぞれの形式の長所を集めた新しいクラウドサービスであるハイブリッドクラウドが考案されました。

ハイブリッドクラウドのメリット

ハイブリッドクラウドはパブリッククラウドとプライベートクラウドの長所を併せ持つというメリットがあります。また、オンプレミス(自社運用)として構築したインフラの上に築かれ外部からアクセスしにくくなった結果、高いセキュリティレベルを誇れるようになりました。

パブリッククラウドは誰でもアクセスでき、手軽かつ低コストでサービスを利用できるというメリットがあります。その反面、不正アクセスのリスクもあり、サービスのカスタマイズもできないデメリットがあります。

プライベートクラウドは会社の中など限られた組織の中でのみ運用されるため、高いセキュリティ性能を持ちます。さらにプライベートクラウドはインフラから全て自社で設計する「オンプレミス型」と運用をホスティング業者に依頼する「ホスティング型」 に大別されます。オンプレミス型はカスタマイズも自由にできる反面、コストが高くなる欠点があります。ホスティング型は比較的コストは安いものの、オンプレミス型ほど柔軟に運用できません。

ハイブリッドクラウドは上記のクラウドサービスの長所を持つことができます。すなわち、パブリッククラウドの使いやすさとプライベートクラウドの柔軟な拡張性、そしてオンプレミス型プライベートクラウドの高いセキュリティ性を持てるのです。

ハイブリッドクラウドの組み合わせ例

ハイブリッドクラウドの組み合わせとしては、プライベートクラウドで会社内部の情報を管理し、外部に向けたサービスをパブリッククラウドで提供する方式がよく見られます。この方式では高いセキュリティ性能を維持したまま、パブリッククラウドの持つ便利さを活かしてサービスを展開できます。

その他の使い方としては、回線への負荷が高まりそうな時にだけパブリッククラウドとして稼働サーバーを増やす方法もあります。この使い方は需要に応じて稼働サーバー数を決められるため、運用コストを削減できるメリットがあります。

ハイブリッドクラウドは災害対策にも使えます。業務データを外部のクラウド空間に保存しておけば、災害によって本社サーバーが稼働不可能になったとしても会社の機能が麻痺することはありません。

これらのハイブリッドクラウドの組み合わせ例では、パブリッククラウドとの接続にVPN(通信内容の暗号化技術)を使う場合がよく見られます。VPNを使えば、パブリッククラウドの弱点であるセキュリティ面を補強できるためです。

キーワードから探す
セキュアSAMBAの資料をダウンロードする
セキュアSAMBAを無料で試してみるZ