オンラインストレージ・クラウド
用語集
プライベートクラウド
プライベートクラウドとは、一つの会社のために作られたクラウド空間のことです。不特定多数に対して開かれているパブリッククラウドと区別されます。プライベートクラウドは大きく「オンプレミス型」と「ホスティング型」に分けることができます。オンプレミスとは自社運用という意味で、オンプレミス型プライベートクラウドは設備からセッティングまで全て主体となる会社が行う点が特徴です。一方、ホスティング型プライベートクラウドはホスティング業者が提供するクラウド空間を使用できるという違いがあります。
プライベートクラウドのメリット
プライベートクラウドには大きく分けて2つのメリットがあります。
まず1つ目は、管理がしやすいという点です。プライベートクラウドは単独の会社によって使用されているため、社内の状況に合わせて柔軟に仕様を変更できます。
2つ目のメリットとして、高いセキュリティレベルを維持しやすい点が挙げられます。プライベートクラウドを採用すれば、それぞれの会社の内情に合わせたセキュリティ対策を取りやすくなります。また、オンプレミス型なら情報へのアクセスポイントが社内に限られるため、外部からの不正アクセスを予防できます。また、パブリッククラウドを利用しているとサービス終了などでデータが失われる可能性がありますが、プライベートクラウドはデータを自社の中に置けるため安全性が高くなります。
プライベートクラウドのデメリット
プライベートクラウドのデメリットとして、費用がかかる点が挙げられます。特にオンプレミス型は設備から揃える必要があるため、パブリッククラウドおよびホスティング型プライベートクラウドと比較しても多額の費用が必要です。ホスティング型プライベートクラウドも比較的安いものの、パブリッククラウドと比較するとコストがかかります。
その他、オンプレミス型の場合はトラブル発生時の対応も自社で全て行う必要があるため、万全の対策が求められます。ホスティング型の場合は、仕様変更をホスティング業者へ依頼するため時間がかかる場合があることがデメリットとして挙げられます。
導入に適した場面
自社内で大切な情報を継続的にやり取りする場合はプライベートクラウドの利用が適しているでしょう。それほど大切な情報を扱う必要が無かったり、限られた期間しかやり取りを行わないなら、パブリッククラウドなど他の方法を利用した方がコストの削減になります。