オンラインストレージ・クラウド
用語集
マウント
「マウント(mount)」は、IT用語として使われる場合は、コンピューターに接続したマウス、キーボード、外付けハードディクスなどといった周辺機器をコンピューターに認識させ、使用可能な状態にすることを指します。
USBメモリやCD-Rなどの記録メディアを読み書きできる状態にすることもマウントと呼ばれます。
アンマウントとは
コンピューターに接続した周辺機器の接続を終了し、取り外し可能な状態にすることが「アンマウント(unmount)」です。
つまり、マウントの逆の操作がアンマウントなのです。
コンピューターに接続した周辺機器は、ケーブル端子を抜けば、物理的には取り外しできます。
しかし、アンマウントを行わずに周辺機器を取り外してしまうと、コンピューターの故障や、記録メディアの場合は保存データの破損などにつながるため、注意が必要です。
周辺機器をコンピューターから取り外す場合は、先にアンマウントを行いましょう。
アンマウントは、別名「ディスマウント(dismount)」「デマウント(demount)」などとも呼ばれます。
マウント解除とは
「マウント解除」とはアンマウントと同義で使われます。つまり、コンピューターに接続した周辺機器の接続を終了し、取り外し可能な状態にすることです。
特に、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどで使用するSDカードを取り外す際の用語として使われるケースが多く見られます。
携帯電話やスマートフォン、タブレットなどのデバイスで、SDカードを正常に使用するためには、マウントおよびマウント解除の操作が欠かせません。
特に気を付けなければならないのは、SDカードを取り出すときです。
SDカードに保存されているデータの破損を防ぐためにも、必ずマウント解除を行ってから取り出しましょう。

USBメモリの代わりにオンラインストレージが選ばれる理由
日々の業務に役立つ資料を無料でご用意しております。ぜひ無料ダウンロードし、情報収集や業務改善、社内資料などにお役立てください!