小さい会社だからこそBCP対策は必須。クラウド移行で、万が一の事態でも事業を中断せずに再開できる

img_case_16416_01

小さい会社だからこそBCP対策は必須。クラウド移行で、万が一の事態でも事業を中断せずに再開できる

ITコンサルティングや営業支援のみならず、システム運用・システム開発やノーコードプラットフォームの提供、オフショア開発など幅広く手掛けている。これまで利用していた他社ストレージサービス終了に伴い、サービス10社の中から移行先を比較検討。最終的にセキュアSAMBAに決めた背景や実際の利用方法を聞いてきました。

株式会社ビジネス・レスキュー 様

業種

従業員数

課題

img_case_16416_02

組織の課題を営業とITで解決するコンサルティングを行う。多数の提携先とのチームワークにより豊富な各種ソリューションを提供。お客様とともに成長する企業を目標としている。

img_case_16416_03

営業本部 主幹コンサルタント
内田 栄治 様

課題

  • 災害や緊急時のデータ損失リスクに備えバックアップやBCP対策を講じたい
  • 災害対策としてローカルにデータを置かないようにしたい
  • 取引先と無料ファイル共有サービスでファイル共有。セキュリティに懸念

行動

  • 利用中のストレージサービスが終了。サービス10社から比較し2社に絞る
  • 社内のすべてのデータをクラウド上に格納
  • 協業している企業と同じセキュリティ基準で運用

効果

  • ストレージ特有の操作感がなく、エクスプローラーと同じ感覚で利用できる
  • 脱PPAP(パスワード付Zipファイルを送信後にパスワード送信の廃止)
  • 無料ファイル共有サービスを廃止。オンラインストレージでセキュアに共有

導入背景:自然災害時のBCPが未策定で、事業継承や早期復旧への不安があった

img_case_16416_04

もともと私は前職でISMSの責任者としてBCP計画などを立てていたため、BCPの策定は必須だと考えていました。小さな会社ですので、自然災害や大火災・テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した際に、自社の事業データがなくなってしまうと非常に困ります。そのような有事の際の事業継続や早期復旧、災害リスクなども考慮して、移行先のオンラインストレージサービスを探しました。

ベンダーさんとの打ち合わせの上、5年前から協業企業と同じセキュリティ基準で運用できる他社のオンラインストレージサービスの利用を開始しました。
実際にオンラインストレージを使ってみると、オンプレミスと違って、場所を選ばないのでどこからでもアクセスができるのが便利です。バックアップも基本的にPCに依存しないのがいいと思っています。

利用中のサービスが終了してしまうため他社サービスへの移行を検討していたところ、セキュアSAMBAの導入に至りました。

選定:セキュアSAMBAはエクスプローラーの感覚で使えるのが魅力。使い勝手の良さが決め手となった

基本的には、PCはシンクライアント化したいと考えています。メールもサンダーバードを使ってローカルにデータを置かないようにして、すべてのデータをクラウド上にあげています。
極端な話、万が一PCが壊れたり水没したとしても、事業を止めずにそのままPCさえあればすぐに事業を再開できる状態を目指しています。

セキュアSAMBAを知っていただいたきっかけを教えてください。

セキュアSAMBAはベンダーさんからの紹介がきっかけで知りました。
一応、社内で他社の比較もしておこうと、同業他社の方に何を利用しているか実態を聞いて回ったり、ネット検索でストレージサービスの比較サイトをひととおり読んで調べるなどして情報収集し、10社位から候補を絞りました。
なかには金額が結構高かったところもありますし、見るからに使いにくそうと感じるものもありました。
最終的には、御社を含め2社で比較検討しました。当初はどちらも同じように感じていましたがセキュアSAMBAはエクスプローラー上で利用できることが分かり、使い勝手の良さでこちらに決めさせて頂きました。

他社サービスと比較した時の選定ポイントは。

セキュアSAMBAを選んだ理由は2つ、使い勝手と費用感です。
エクスプローラーのように操作できる点は最大の魅力です。PC内のドライブ内に置いてあるかのようにフォルダ階層もつくれますし、一旦ダウンロードしてローカルに保存するといった手間も発生しないため非常に使い勝手が良いです。

比較検討していた他社サービスは、海外製のストレージと同じようにブラウザからログインするのが主な使い方でした。操作の点では圧倒的にセキュアSAMBAに軍配があがります。
また、費用面でも弊社の規模と利用人数から検討してもセキュアSAMBAが一番相応しいことがわかりました。

サーバーの導入も、まったく検討しなかった訳ではありませんが、規模的にも保守費やハード自体のリース代などが発生します。
それなりの費用感を感じて、ざっくりと概算を出しましたがこれはないな、ということでサーバー導入は辞めました。

運用1:バックオフィスで利用するファイルはすべて格納

実際にセキュアSAMBAはどのように利用されていますか。

基本的には、社内の経理関係の帳票や契約書類など、いわゆるバックオフィス的なものを全部格納しています。現時点では、経理部門3名ほどが中心となって活用しているため、扱うファイルはPDFやExcelで作成した請求書の元データやWordファイルなどをメインに保管しています。
そのほか営業関係の資料としてPowerPointも保管してあります。セキュアSAMBAはPC内のドライブ内に置いてある感覚で使えますし、ファイルの直接編集もできますので効率よく作業できます。

運用2:セキュアSAMBAなら、ファイル検索やバージョン管理もスムーズ

管理面や初期運用で分からない部分があった際は、どのように解決されましたか。

初期運用では、ファイルを移行するときにアップロードがなかなか終わらないことがありました。
ですが、営業担当の方に直接話を聞いてサポートいただき、すべて解決したので今は問題なく運用できています。
また、バージョン管理機能も1回や2回分ではなく、ファイルを上書き保存した日時ごとに10回分も残るのなら安心ですね。

社内運用についてどのようにしていきたいですか。

現時点の課題としてはファイルをきちんと管理する上でもデータ保存用途に限らずに、権限設定も積極的に使っていきたいです。現場に出ているメンバーへのデータ共有も、会社の基本的な帳票や資料をすべてセキュアSAMBAに格納する方向で経理関係ファイルの管理方法も変えていこうと考えています。
セキュリティ面でも安心ですし、活用の幅を広げるともっと効率化すると思います。

ファイル検索機能についても使いこなすとかなり作業が簡略化する機能だと思います。ゆくゆくは社内でルールを統一して管理体制を整えたいですね。例えばファイル名に取引の年月日や金額等を入れ込めば、かなり検索性が向上しそうなのでぜひ実践したいです。

効果:無料ファイル共有サービスの利用を廃止。オンラインストレージなら安全かつ便利にファイル共有

取引先とのファイルのやり取りはどのように変化しましたか。

これまでお客様に提案するときは、普通にメール添付で資料を送っていました。
データが大きいときは、無料ファイル共有サービスなどで送ることがありましたが、セキュアSAMBAのファイル共有で大容量のデータの共有が実現できるので不要になりました。

やはり無料の転送サービスはセキュリティや管理部分に不安が残ります。セキュアSAMBAにはダウンロードリンク化機能があって有効期限もだいぶ先まで付けられますし、ダウンロードの許可回数も制限できます。また、パスワード生成、作成したダウンロードリンクの管理など細かい管理ができて使い勝手もかなり配慮されています。

最後に:セキュアSAMBAを検討される方へ

セキュアSAMBAをおすすめしたいポイントは3つあります。まずは利便性、使い勝手です。そしてBCP的に安心できる点、最後に価格です。
国産のサービスですので、まったく違和感なく利用できますしサポートも充実しています。
さまざまな機能が搭載されている割には、他社と比べて料金もお手頃だと思って利用しています。

弊社は当初、社内共有用のストレージとして考えていましたが、社外共有でも活用できるため、メールに添付することなく、容量の大きなファイルも簡単かつ安全に共有できる機能が充実しているので、活用しない手はないですね。
セキュアSAMBAの導入で業務が円滑に進んでいますので、悩まれている方は一度試されることをおすすめします。

お客様プロフィール

会社名 株式会社ビジネス・レスキュー
Webサイト http://biz-rescue.co.jp/

組織の課題を営業とITで解決するコンサルティングを行う。多数の提携先とのチームワークにより豊富な各種ソリューションを提供。お客様とともに成長する企業を目標としている。

img_case_16416_01

DOWNLOAD

11社の導入事例をまとめてダウンロード

img_case02

セキュアSAMBAを導入いただいた11社の「導入前の課題」、「セキュアSAMBAに決めたポイント」、「導入後の効果」をまとめた資料を、無料でダウンロード!

RELATION

同じ課題の事例はこちら

FREE

無料で試してみる

img_free01

フリープラン

期間無制限で、2ユーザー、データ容量1GBまでご利用いただけます。
まずはスモールスタートから始めたい場合におすすめです。

まずは個人単位で使ってみたい

使ってみてから社内に導入したい

img_free02

無料トライアル

10ユーザー、データ容量100GBまで、14日間のご利用をお試しいただけます。
セキュアSAMBAを複数人でお試ししたい場合におすすめです。

まずはチームで使ってみたい

社内への導入を短期間で見極めたい

情報・通信サービスの他の事例

セキュアSAMBAのご紹介

資料請求

img_media_side_02
img_media_side_05
img_media_side_03
img_media_side_04

CONTACT

ローカル環境や無料クラウドからの乗り換えを
セキュアSAMBAが安全に実現します

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

無料トライアルは
こちらから

お役立ち資料は
こちらから

logo_img
ページトップへ戻る