オンラインストレージ・クラウド
用語集
オンラインストレージやクラウドに関連する専門用語を解説しております。
キーワード・カテゴリ・頭文字から検索可能です。日々の業務・情報収集にお役立て下さい。
IT用語の用語一覧
ビッグデータ
ビッグデータ(big data)とは、従来のコンピューター・システムでは解析や処理が難しい大規模なデータ群を表すIT用語です。
単に大量のデータを指すのではなく、種類や形式、頻度、速さなどといった要素も含まれるのが特徴です。
しかし、実はビッグデータの明確な定義はなく、複雑な構造を持つ非構造化データと...
マウント
「マウント(mount)」は、IT用語として使われる場合は、コンピューターに接続したマウス、キーボード、外付けハードディクスなどといった周辺機器をコンピューターに認識させ、使用可能な状態にすることを指します。
USBメモリやCD-Rなどの記録メディアを読み書きできる状態にすることもマウントと呼ばれます。
...
プラットフォーム
プラットフォーム(platform)とは、演壇、発着場、乗降口などといった意味を表す英語ですが、IT用語として使われる場合は、コンピューターやアプリケーションの動作環境を指します。
たとえば、WindowsのアプリケーションのプラットフォームはOSのWindowsであり、OSのプラットフォームはWindows PCとなります。
...
UUID
UUIDとは、「Universally Unique IDentifier」の略称です。
インターネット上のオブジェクトを識別するための128ビットの文字列を指し、「世界中で唯一のID」と表現されます。
UUIDは自由に生成でき、認定機関に登録する必要もありません。生成方法によって重複する確率が極めて低いと言われている点も特徴です。
...
ランサムウェア
ランサムウェアとはコンピュータウイルスの一種で、「ランサム(身代金)+ソフトウエア」の複合語です。その名のとおり、身代金要求型のウイルスとして有名です。悪意のあるWebサイト、あるいは改ざんされたWebサイトへのアクセス、スパムメールの開封などによって感染します。パソコンやモバイル端末などがランサムウェ...
Javaアプレット
Javaアプレットとは、「Java」と呼ばれるプログラミング言語を使って作られたコンピュータプログラムのことを意味します。「アプレット(applet)」の元の意味は、アプリケーションの中に埋め込まれて実行される、容量が小さいプログラムのことですが、Javaアプレットの略語として使用されるケースが多々あります。Java...
カテゴリから探す
頭文字から探す
新着用語
昇降デスク
昇降デスク(別名:スタンディングデスク)は、天板部分の高さを好みに合わせて変えられるデスクで、立っていても座っていても作業ができるよう開発されました。
既存のデスクに載せて高さ調節をする台タイプと、デスク本体を自動もしくは手動で上下させるタイプが存在します。
昇降デスクが注目されるようになっ...
ペーパーレス
ペーパーレスとは、「紙を減らす」ことを言い、紙媒体でやり取りしていた文書を電子化して利用することで紙の使用を大幅に削減する取り組みで、コスト削減や環境配慮だけでなく業務効率化にも期待が寄せられています。
近年は、インターネット環境と無線LANの普及、大容量ストレージやクラウドサービスの広がり、電子...
マルウェア
マルウェアは英語の「malicious software」に由来し、コンピューターにダメージを与えるよう悪意を込めて作られた、不正プログラムやソフトを指す総称です。
一般的によく使われるウィルスは、厳密にはマルウェアの一種ですが同義語と考えて構いません。
代表的なマルウェアを詳しく見ていきましょう。
マルウ...