オンラインストレージの価格やオンラインストレージのコスト感はどのくらい?


目次[非表示]

  1. 1.まずオンラインストレージとは何か?
  2. 2.オンラインストレージの価格感はどれぐらい?
    1. 2.1.オンラインストレージの価格タイプ:アカウント数課金
    2. 2.2.オンラインストレージの価格タイプ:従量課金
  3. 3.主要なオンラインストレージの価格帯はどれぐらい?
    1. 3.1.セキュアSAMBA
    2. 3.2.GoogleDrive
    3. 3.3.Dropbox
    4. 3.4.Box
    5. 3.5.firestorage
  4. 4.オンラインストレージを価格だけで決めるのは危険!
    1. 4.1.価格以外のチェックポイント:セキュリティ
    2. 4.2.価格以外のチェックポイント:操作性
    3. 4.3.価格以外のチェックポイント:データ容量
    4. 4.4.価格以外のチェックポイント:ユーザー数
  5. 5.オンラインストレージを試すならセキュアSAMBA


オンラインストレージの利用が法人・個人ともに進んでいます。

オンラインストレージの価格はどの程度で、導入コストはどれほどなのか、価格についての情報をまとめます。

まずオンラインストレージとは何か?

オンラインストレージとはCloud(クラウド)上にあるドライブやサーバーにファイル・データをアップロードし、保存・共有できるサービスです。

法人はオフィスPCのバックアップにも活用できる容量を持つ有料オンラインストレージを導入している場合もあります。

有料や法人向けのサービスの場合は価格は高くなりますが、無制限もしくは1TBをこえるサービスを導入する法人もあります。

個人の場合は低価格もしくは無料のオンラインストレージが一般的です。

オンラインストレージの価格感はどれぐらい?

オンラインストレージの価格は月額料金になっているものが多く、法人・個人ともに価格は重要な問題です。

オンラインストレージを導入する際にはプランの価格と容量を比較検証し、判断することが大切です。

オンラインストレージの価格タイプ:アカウント数課金

価格タイプの1つ目はアカウント数に応じて料金がかかるオンラインストレージです。

課金単価が安いので、少人数の組織にとってはコストが安価になりやすく、おすすめでしょう。料金は月額で発生します。

オンラインストレージの価格タイプ:従量課金

従量課金は使った分だけのコストがかかる価格タイプです。

月間の容量をオーバーした場合は追加料金で容量を増やせるので、オンラインストレージの使用頻度が高くない場合におすすめです。

オンラインストレージの使用頻度が高くない場合は従量課金が、容量を気にすることなくオンラインストレージを使用したい場合はアカウント数課金が向いています。

主要なオンラインストレージの価格帯はどれぐらい?

主要なオンラインストレージの価格帯を具体的に紹介します。

※価格や情報は記事公開時のものになりますので変更等が起きている場合がございます。

セキュアSAMBA

セキュアSAMBAの特長は高いセキュリティ部分です。

無料でスタートし、有料版に切り替えることができることからはじめてオンラインストレージを導入する法人から選ばれています。

容量/価格は以下になります。

  • 5GB/無料
  • 100GB/月額1万5000円(法人向け)
  • 500GB/月額3万5000円(法人向け)
  • 1TB/月額5万8000円(法人向け)

GoogleDrive

法人・個人問わずGoogleDrive(グーグルドライブ)は多くの人に使用されています。

料金は容量によって異なり、下記の通りです。

  • 15GB/無料
  • 100GB/月額250円
  • 200GB/月額380円
  • 2TB/月額1300円

Dropbox

Dropboxはオンラインストレージの先駆けのような存在で、今でも人気の高いサービスです。

容量/価格は以下になります。

  • 2GB/無料
  • 3TB/月額2000円(個人向け)
  • 5TB/月額1500円(法人向け)
  • 要望に応じた容量/月額2000円

Box

Boxはオンラインストレージを含めたビジネスプラットフォームです。

法人だけでなく個人からも人気があります。

容量/価格は以下になります。

  • 10GB/無料
  • 100GB/月額1200円(個人向け)
  • 100GB/月額550円(法人向け)
  • 無制限/月額1800円、3000円、4200円(法人向け)

firestorage

無料で使用できるファイル共有サービスとして評判の良いfirestorageは、無料もしくは有料の会員登録することでオンラインストレージも使用可能になります。

容量/価格は以下になります。

  • 2GB/無料
  • 25GB/月額943円(法人・個人向け)
  • 100GB/月額1895円(法人・個人向け)

オンラインストレージを価格だけで決めるのは危険!

オンラインストレージの価格は重要なポイントですが、導入時にはオンラインストレージを価格だけで選ぶのではなく、セキュリティや容量など、チェックすべきポイントがあります。

価格以外のチェックポイント:セキュリティ

オンラインストレージをビジネス利用する際、セキュリティは価格とならび重要なポイントです。

法人は個人よりセキュリティ面でのリスクに備え、安心できるオンラインストレージを選ぶべきです。

セキュリティ面が不安なオンラインストレージはビジネス利用に向かないでしょう。

価格以外のチェックポイント:操作性

オンラインストレージにとって操作性は無視できないポイントです。

価格が安いオンラインストレージを導入し、全く使用されない事態を招かないよう注意が必要です。

価格以外のチェックポイント:データ容量

法人がオンラインストレージを利用する際、多くのファイル・データを共有するために程度の容量が必要です。

目安としては500MB~1TBほどの容量のオンラインストレージなら比較的安心でしょう。

価格以外のチェックポイント:ユーザー数

ファイル・データの保存・共有など、オンラインストレージは法人内の複数名で使用されるツールです。

ビジネス利用の場合は導入時だけでなく、将来的なユーザー数も想定する必要があります。

オンラインストレージを試すならセキュアSAMBA

2017年~2019年にかけて法人・個人での利用が広まったオンラインストレージに切り替えた法人もあるでしょう。

紹介したオンラインストレージのほかにもAmazonやWindows、Microsoft(OneDrive)なども独自のサービスを提供しています。

また、Microsoft AzureやCmosyなど、オンラインストレージにプラスアルファの機能を付与するサービスも増加中です。

法人で導入する際には各サービスのオンラインストレージのHPで、価格だけではなく特長・機能も比較検討することをおすすめします。

もしオンラインストレージの利用を検討しているのであれば、法人向けのオンラインストレージ「セキュアSAMBA」のご利用をご検討ください。

無料から使えるセキュアSAMBAで試してみてオンラインストレージの有用性を実感してください。

FREE

セキュアSAMBAのすべての機能を
まずは無料で試してみませんか?

img_free01

フリープラン

期間無制限で、2ユーザー、データ容量1GBまでご利用いただけます。
まずはスモールスタートから始めたい場合におすすめです。

まずは個人単位で使ってみたい

使ってみてから社内に導入したい

img_free02

無料トライアル

10ユーザー、データ容量100GBまで、14日間のご利用をお試しいただけます。
セキュアSAMBAを複数人でお試ししたい場合におすすめです。

まずはチームで使ってみたい

社内への導入を短期間で見極めたい

CONTACT

ローカル環境や無料クラウドからの乗り換えを
セキュアSAMBAが安全に実現します

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

無料トライアルは
こちらから

お役立ち資料は
こちらから

資料一覧

カテゴリ一覧

ピックアップ

セキュアSAMBAの
ご紹介

logo_img
ページトップへ戻る